キングバンブー(100均で購入しました!)

とても縁起のよい観葉植物『キングバンブー』です♡
キングバンブーはミリオンバンブー、ラッキーバンブーと呼ばれることもある、縁起の良い植物として人気です。
竹は昔から「丈夫」「長生き」などのイメージがあり、風水的にも縁起が良いとされている植物です。
風水では、まっすぐに伸びることから仕事や健康面での運気を高める観葉植物とされています(๑˃̵ᴗ˂̵)
運気を高めるのにおすすめの場所は、勉強部屋や書斎、オフィス等です♡

また、笹のように細く尖った葉を上向きに伸ばすミリオンバンブーは、陽の気を発すると言われ、西北側の室内で管理すると家の雰囲気を活発にしてくれるそうです♡
キングバンブーは耐陰性のある観葉植物なので、水栽培によって机や棚の上などいろんな場所に置くことができるのが嬉しいですね。
ハイドロカルチャーを楽しむのもおすすめです。
風水効果が有名!ミリオンバンブーとはどんな観葉植物?

ミリオンバンブーは一見竹のように見えますが、実は幸福の木として知られるドラセナの仲間です。サンデリアーナの別名もあり、竹のように見えますので開運竹、萬年竹、英語ではLucky Bambooとも言われるのですよ。古来より竹には長生き、丈夫、開運といったポジティブなイメージがあり、ミリオンバンブーの竹に似た見栄えから、「幸福」、「開運」、「長寿」などの花言葉が生じました。また細い尖った葉が上の方へまっすぐ伸びていく姿から、風水では陽の気を持つ観葉植物としても知られています。

贈り物や生け花の材料にもなり、ご家庭やオフィスのインテリアグリーンの需要もあるのですよ。生命力が強い観葉植物ですから、育て方も簡単で概ね水やりのみで育てられますよ。

パキラで金運アップ ↑
パキラは金運をアップさせる観葉植物とされており、Money Tree や発財樹と呼ばれています。また、葉の形と枝の伸び方が風水的に仕事運と集中力を高めるとされています。

パキラは原産地では熱帯の日当たりが良い場所に生育する常緑高木の観葉植物です。大きく育ったパキラには果実が実り、その種子は焼いて食用にされています。葉は艶があり5~7枚くらいのボート型の葉が手を広げた様に放射状に広がり個性的な葉をしています。パキラは観葉植物としても育てやすく、室内では日光が当たる明るい場所が適していますが明るい日陰程度でも育てることが出来ます。
パキラはインテリアとの相性も抜群で、樹形の大きさをコントロールしやすく、根もあまり張らないため、大きくさせずに長い期間に渡って育てていくことができます。また、ハイドロカルチャーを使って、育てることもできます。小さいものから大きいものまで、様々な鑑賞の需要に応えてくれる観葉植物です。

パキラは本来とても大きくなる観葉植物です。そのため、正しい育て方をしていれば少なくとも数十年は元気に生長を続けます。もちろん途中で病気などになれば枯れてしまうこともありますが、パキラは病気になりやすい観葉植物でもないため、あまり心配せずとも良いでしょう。

クロトンは白い花を咲かせます。
クロトンはマレー半島~太平洋諸島が原産の常緑低木で、葉の模様に富んでいます。現在観葉植物として流通しているクロトンは園芸品種がほとんどです。クロトンの別名に変葉木(ヘンヨウボク)というものがあり、葉の形や色が変化に富んでいて葉色は鮮やかな緑色をもとに黄、赤、白、紫などが混じり、葉形には広葉系、長葉系、らせん系、細葉系、鉾葉系、有角系、飛び葉系などがあり観賞価値が高いです。

クロトンは雌雄同株ですが花にはあまり観賞価値はありません。光が不足すると葉色があせたように悪くなるため、できるだけ光の良く当たる場所に置きましょう。繁殖は挿し木かとり木で行います。
暖かい地域であれば屋外で越冬することができ、沖縄などでは路肩に挿し木で増やされていたり、生垣からクロトンが生えたりしています。